2011/05/06

【報告】愛知「2万人私学デー」・新歓フェスに京都から46名で参加!

 京都私学フェスティバルをすすめる会の呼びかけにより、5月4日、名古屋城内にある愛知県体育館で行われた「2万人私学デー・愛知新歓フェス」に参加しました。京都からはバス一台を仕立てて、46名(33名の中高生と+13名の引率教員)が参加しました。
 午前中は「全国高校生サミット」に参加。東日本大震災の被災地の生徒も参加し、高校生の「学ぶ権利と機会」が脅かされていることを焦点に、活発な議論が行われました。京都の高校生も発言をしていました。
 午後は、体育館を埋め尽くす2万人私学デーに参加。史上初の愛知県知事出席による記念式典は圧巻でした。保護者・生徒・教職員が1つになり、「教育に公平を!私学も無償に!」の想いを表現した、素晴らしいつどいとなりました。






2011/05/02

【お知らせ】全私教共済“春の募集”がスタートします!ぜひご加入下さい!

 全私教共済の“春の募集”がスタートしました。連休明け早々には、募集関係の資材を各組合にお届けさせていただきます。全私教共済は、全国私学の組合が組合員の相互扶助を目的に作った自主的な共済制度です。暮らしの負担にならない安い掛け金の全私教共済にぜひご加入下さい。もちろん、私学で働く教職員の方はどなたでもご加入いただける共済です。

●生命共済・医療共済〔年1回募集〕
1.募集締切・・・2011年6月28日(火)
2.給付権利の発効・・・2011年8月1日~2012年7月末日(1年間)
3.(京私教への)掛け金の締切・・・2011年7月19日(火) 
                  各職場での〆切はもう少し早いと思います。
4.留意点・・・①新規加入条件の年齢は60才以下です。医療共済の傷害特約の
          新規加入についても60才以下まで可能です。
          ②加入口数については、年齢の条件内で設定された口数で選んで
          加入していただけます。
          「医療共済」と「生命共済」は同数でなくても構いません。
  ※生命・医療共済に本人が新規加入した場合、図書カード(千円)をプレゼント!
  ※各職場で生命・医療共済の新規加入が3人以上あれば、本部より褒賞あり。
   (昨年は「信州産・巨峰ぶどう一箱」)

●総合共済〔年2回募集〕
1.募集締切・・・2011年6月14日(火)
2.権利の発効・・・2011年7月1日
3.(京私教への)掛け金の締切・・・2011年6月21日
                                   各職場での〆切はもう少し早いと思います。 
4.留意点・・・掛け金は6ヶ月分前納制で、3,600円となります。
    ※今年は新規加入者全員にQUOカード(千円)をプレゼント!

●傷害共済〔年1回募集〕
1.募集締切・・・2011年6月30日(木)※郵便局の口座引き去りです。
2.掛け金引き去り・・・2011年8月23日(火)
3.権利の発効・・・2011年8月1日~1年間

●その他、火災共済、自動車保険もあります。

お問い合わせ:各職場担当者にご相談下さい。

【報告】5.1メーデー参加、ありがとうございました!

 5月1日(日)、第82回全京都統一メーデーが行われました。京私教関係では約40名のみなさんが各職場よりご参加下さいました。京滋私大教連、同志社教職員組合連合、私学退職者の会のみなさんとともに、二条城前広場から京都府庁前を通って京都市役所前まで、途中から小雨が降る中、元気に行進しました。


【お知らせ】第2回執行委員会を開催します。(5/10)

  連休明けの5月10日(火)に京私教第2回執行委員会を開催します。執行委員のみなさま方、ぜひともご参集ください。

 日時   2011年5月10日(火) 午後7時~9時
 会場      私教連会館3階会議室
 議題      一、春闘の取り組みについて
       一、私学助成運動の具体化について
             一、各部ごとの取り組みの具体化について
              一、その他

※各職場での春闘課題などの進捗状況について、資料や職場ニュースなどあればご持参下さい。

【お知らせ】全国私教連「2011年度全国代表者会議」(東京)参加者募集のお知らせ

         ①東日本大震災からの復興と私学としての学校づくり
         ②春の統一署名(団体署名)と合意づくりの取り組み
         ③組織の強化拡大と職場活動の活性化
    上記の3点を主要な議題として開催される会議です。

 初日の全体会では、京私教青年部に対してもレポート発表の要請がなされています。参加に関するお問い合わせは、各組合代表者の方(4月度の単位組合代表者会議にて要項をお渡ししております)、あるいは京都私学教職員組合までお願いします。

  名称:全国私教連主催「2011年度全国代表者会議」
  日時:2011年5月21日(土)13時~5月22日(日)15時30分
  場所:5月21日(土)…全労連会館大ホール JR御茶の水駅下車
         5月22日(日)…全国教育文化会館中会議室 JR市ヶ谷駅下車

【報告】『ようこそ私学へ 父母・教職員のつどい』参加報告

 2011年4月30日(土)午後1時30分から2時30まで、京都橘中学高等学校ホールにて、『ようこそ私学へ 父母・教職員のつどい』(京都私学助成をすすめる会主催)が行われました。京都橘中高私学助成推進協議会のみなさま方のご尽力で開催することができたつどいです。
 京都橘中高の菊地昭男さんのあいさつで開会。近畿・京都の私学助成状況について、京都私学助成をすすめる会の鈴木潤さんがパワーポイントでわかりやすく説明して下さったあとで、講演が行われました。講師は東京父母懇事務局長で、元私立和光高校教員の鈴木伸男先生が「私学助成をなぜ我々は求めるのか?」と題してお話し下さいました。私学助成を巡る世界の現状と日本についてのお話にはじまり、「なぜ公立に並立する私学が必要なのか」、「私学を含めた学費無償化を実現することが日本の真の学力向上にどう役立つのか」、「私学学費を無償に近づけるにはどれだけの費用がかかるのか」などの事柄について、様々なデータも示しながら講演をしていただきました。
 参加者は全体で162名でした。京都橘中高の保護者・教職員のみなさま方のほか、立命館宇治中高、同志社中高、京都学園中高、立命館中高、産大附属中高、大谷中高の保護者・教職員・生徒のみなさんの参加がありました。

【報告】京私教「2011年度・第1回単位組合代表者会議」を開催しました。

 2011年4月26日(火)19時~21時半まで、京都私教連会館にて新年度第1回目となる単位組合代表者会議〔4月度〕を13単位組合から16名の参加を得て、開催することができました。
 今回の会議では、主としてスタートしたばかりの2011私学春闘の取り組み状況や新年度の職場状況の交流に時間を割き、その中で京都私学として取り組むべき課題などについても話し合いました。
 今回の参加単位組合は以下の通りでした。
 
華頂女子、京都学園、産大附属、京都橘、両洋学園、同志社中、ノートルダム、東山、平安女学院、洛星、洛陽総合、立命館、立命館宇治。

 次回の単位組合代表者会議〔5月度〕は、5月27日(金)19時~21時半、京都私教連会館にて開催となります。各職場で、大いに春闘の取り組みを行い、次回の会議で活発な交流や協議ができるとうれしいと思っています。