2011/06/29

【情報】7/18(祝)に“海の日署名”が行われます!

 7月18日(月・祝)に恒例の“海の日署名”が行われます。今年は、嵐電を借り切り、車内で私学助成のミニ学習会も行います。生徒、保護者、教職員が一緒になって私学助成署名の街頭署名を行う機会でもあります。ぜひとも、教職員のみなさまのご参加をお願いします。当日の概要は次の通りです。
  名称 “海の日署名”
   日時 2011年7月18日(月・祝)
   集合 嵐電「四条大宮駅」改札前14:45集合
   主な行程
        15:05 四条大宮発
     15:27 嵐山着
       ~留め置き~              嵐山界隈で街頭署名
     16:27 嵐山発
     16:49 四条大宮着   中学生…17:00頃四条大宮解散
                                     高校生・大人…30分間署名 
     17:30 四条大宮解散
    主催 京都私学フェスティバルをすすめる会

【お知らせ】第13回高校教育懇談会のご案内

 “授業料無償化で高校はどう変わるべきか”をテーマにした第13回高校教育懇談会(主催:京都教育センター高校問題研究会)が行われます。私学教職員のみなさま方の積極的なご参加をお願いします。
     名称 第13回高校教育懇談会“授業料無償化で高校はどう変わるべきか”
     日時 2011年7月18日(月・祝) 13:00~16:00
     会場 京都教育文化センター301号室
     内容 報告(中学校、私立・公立高校教員)、意見交流・懇談

2011/06/20

【報告】「近畿私学助成をすすめる会交流集会」に京都から64名の参加!

 6月19日(日)に「近畿私学助成をすすめる会交流集会」が、大阪の英真学園高校で開催されました。記念講演は、葛目己恵子(くずめみえこ)先生による『悪い子なんておれへん~くずめ先生と子どもたち~』と題して開催されました。
 また、午後には以下の4つの分科会に分かれて勉強をしました。
   ①「私学助成ってなあに?」
   ②「近畿各府県の私学助成制度と運動の交流」
   ③「子育て・教育・学校・学費 なんでも交流会」
   ④「生徒の自主活動交流」
 今回、京都からは保護者と教員あわせて64名の参加でした。参加された方々も満足されて帰途につかれました。この交流集会は、近畿の府県の持ち回りで、毎年この時期に開催されていますので、一度はご参加ください。



【報告】小村英一氏講演会・懇親会のご報告

 6月18日(土)16:00から京都私学会館にて、この春全国私教連委員長を退任された小村英一先生をお招きして講演会と懇親会を実施しました(主催:立命館中高教職員組合・京都私学教職員組合)。
 講演会には40名をこえる方が参加され、「私学教師として」というタイトルで約1時間半にわたりお話をいただきました。18:00からは隣室に準備された懇親会会場で、和やかに退任慰労の意味を込めた懇親会が実施されました。30名の参加者1人1人が思いを語り合い、充実した時間を過ごすことが出来ました。
 ご準備いただいたみなさまがた、ありがとうございました。






2011/06/10

【情報】今年の京都私学フェスは11月20日(日)に開催へ!

 京都私学フェスティバル2011
    2011年11月20日(日) 円山公園音楽堂にて開催へ!

                     (四条パレードも予定)

 ★私学助成の拡充、私学の魅力を広く府民にアピール!
 ★生徒・保護者・教職員の三者で創る京都私学のイベント!

 主催:京都私学フェスティバルをすすめる会
    〔京都私学助成をすすめる会+私フェス生徒実行委員会〕

【お願い】春の団体署名の取り組み実施中です。

 京都私学助成をすすめる会では、次の二つの団体署名の取り組みを展開中です。

①〔就学支援金の維持・拡充で私立高校の実質無償化を求める要請書〕
    ●私立高校の無償化をすすめる就学支援制度を維持し、拡充して下さい。
    ●東日本大震災の復興支援にあたっては公私立の格差をつけないでください。

②〔私学への国庫助成廃止・一括交付金化に反対する要請書〕
    ●私学への国庫助成廃止・一括交付金化をやめ、国庫助成を維持・拡充してください。

 団体署名用紙は、各組合あてにもすでに郵送されています。また、京都府内各私立中高の学校、保護者会、高校生徒会、組合宛に依頼が郵送されています。各組合におかれましては、団体署名に積極的にご協力いただきますようお願いします。あわせて、各校関係者の方に、ぜひ協力の呼びかけをお願いします。6月末まで締切です。団体署名に関してましては、7月8日に全国で実施されます内閣・文部科学省への要請行動時に提出予定です。